ちょっと増えたけど52キロ台だ~。ビレッジハウス②と編み物

diet

こんにちはwakoです。ちょっとだけ増えました。でも52キロ台だ。土曜日はお寿司とラーメンを食べ、夜は野菜スープです。日曜日はかき揚げそばとおにぎり、夜は野菜スープです。結構食べているんですがそんなに増えなかったです。町内のえざらいがきいているのでしょうか?公民館と田んぼの周りの溝をぐるっと回って掃除します。これがなかなかしんどいです。広いんですよねー、たんぼ。
たんぼの持ち主がやればいいのに、と思うけど、なぜか草むしりと合わせて町内で持ち回りです。もう引っ越すので、最後のご奉仕ですね。30分ほど頑張ってお茶をもらって終了です。ついでに。自分の家の前の溝掃除もやっておきました。ご近所さんもやってましたよ~。家が引っ越すことが話題になっていました。もう30年も住んでるもんね、ご近所づきあいもそこそこあったし、愛着はあるけど維持できないので仕方がない。子供たちもふたりとも絶対帰ってこないし未練はない、と言っているので売ることにしてよかったです。このまま住み続けるとしたら、リフォームが必要なんですがそのお金がない。住宅ローンもなかなか大変です。ならばうってローンを返済し、家賃の安い家に住んだほうがいいよね、となりました。まあ、役所で登録してある理由は介護と通院なんですが。そんなことを皆さんに説明しているとさみしいわ~といってくださりました。来月の中頃には引っ越し出来そうです。
ビレッジハウスですが、一階したの4階が開いたのでそちらはどうですか、とのこと。パパも足が都合悪いので一階でも下のほうがいい、とのことで4階で審査をしてもらうことになりました。内覧はするけど、もう住みたいんだ!と熱く訴えたところ、書類がそろうまで抑えておきますね、とのこと。お部屋の一蘭をみてみると申し込んだ部屋が消えてるし、うけつけてもらえた模様です。必要だった書類は源泉徴収票とお給料明細と給料が振り込まれている通帳と、公共料金の引きと都市の通帳。あと、携帯に支払いの滞納がないか調べるために契約書と引き落としの通帳、あとは身分証明書の写真が必要になるので運転免許証が必要でした。申し込み自体はスマホでやるので書類はコピーで提出です。あと説明で分かったのは、ビレッジハウスは預金審査はしません。月収と年収のみの審査になります。ので、無職の方はビレッジハウスには住めません。逆に収入さえあればいいので、生活保護の方やフリーランスでも審査はしてもらえます。ビレッジハウスをお考えの方の参考になれば幸いです。
そして今日のお昼は

焼きそばとタラの頭です。これくらいなら食べてもたぶん大丈夫^^頭は義母作で焼きそばはパパ作です。どちらもおいしかったですよ~。
編み物は一階失敗してやり直し中です。途中で目がはずれてくじゃぐじゃになったんですよ~もう泣きそう。で、やりなおしたら今度は穴が開いてもう一回やりなおし。(汗表目だけなのに何やってんだろうね。で、やっとここまで

きました。どうにか半分てとこですね。今度はできあがるといいなぁ。

 

diet
スポンサーリンク
wakoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました